翻訳と辞書
Words near each other
・ アニラジ
・ アニラジアワード
・ アニラジグランプリ
・ アニラジ一覧
・ アニラボ
・ アニリク☆
・ アニリド
・ アニリニウムイオン
・ アニリニウムクロリド
・ アニリン
アニリン (競走馬)
・ アニリングス
・ アニリンパープル
・ アニリンブラック染め
・ アニリン中毒
・ アニリン塩酸塩
・ アニリン染料
・ アニリン比重定数
・ アニリン点
・ アニリール・セルカン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アニリン (競走馬) : ミニ英和和英辞書
アニリン (競走馬)[うま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

競走 : [きょうそう]
  1. (n,vs) race 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

アニリン (競走馬) : ウィキペディア日本語版
アニリン (競走馬)[うま]

アニリン'、ロシア語表記は)とは、ソビエト連邦競走馬である。ソビエト競馬を代表する名馬で、アメリカフランスへも遠征し、悪条件ながら好走した。父はボリショイ・フシエソユツニー賞(ソビエトダービー)馬エレメント、母はボリショイ賞(ソビエトオークス)馬アナロジクナヤであり、生地は国立第33牧場。馬名は化学物質アニリンより。
ソビエトの他東ドイツハンガリー等でも走り、2-4歳時にはカリニナ記念、ソビエトダービー、ソビエト社会主義共和国賞の三冠を達成した。特にソビエト社会主義共和国賞は4歳時と5歳時の連覇である。他にも社会主義国の国際レースである社会主義国家大賞×2回やドイツのオイロパ賞3連覇等活躍しソビエト史上最強馬とも言われている。
3-6歳時には毎年1レース西側諸国に遠征した。3歳時にはアメリカのワシントンDCインターナショナルに出走し、米年度代表馬を5年連続で獲得し北米史上屈指の名馬と称えられるケルソと対戦する。結果は世界レコードを出して優勝したケルソの前に3着であったが、非欧米馬として当時最大級の活躍を見せた。(ケルソからは13馬身離されたが、仏愛伊各国のクラシックホースには先着したことで国際的に高いレベルにあることが認識された。)
4歳時の春にはモスクワで行われるソビエト社会主義共和国賞を5馬身差で勝って、ソビエト三冠(МИカリーニン記念、ソビエト・ダービー、ソビエト社会主義共和国賞)を達成した。ソビエト史上3頭目、戦後では初の偉業だった。秋には西欧最強馬決定戦にして、世界最高峰である凱旋門賞に挑戦し、これまた欧州史上最高馬とされるシーバードと対戦した。このレースは史上最もハイレベルなレースの一つという呼び声も高いレースで、前述のシーバードのほかにも、仏クラシック変則三冠馬リライアンス、愛ダービー馬で英国最高峰キングジョージ優勝のメドゥコート、シューメーカーが御すプリークネスS優勝馬トムロルフなど錚々たる顔ぶれがそろった。アニリンはいくつも列車を乗り継いでモスクワからポーランド、ベルギーを経由してパリへ赴いたが、不運なことに、西側諸国では国境を越えるたびに長い検疫を受けさせられて、12時間も待たされていた。その中でアニリンは、長距離の輸送や環境の違いがあるにもかかわらず5着に入線した。(第44回凱旋門賞参照) 
5歳時のワシントンDCインターナショナルでも2着と健闘した。
6歳で引退しソビエトで種牡馬となった。自身に匹敵するような産駒は出せなかったが、それでもソビエトのリーディングサイアーになっている。1975年事故により安楽死、14歳であった。孫の代にもボリショイ・フシエソユツニー賞を勝った馬が出ており、現在も父系は残っているようである。ロシア語表記は)とは、ソビエト連邦競走馬である。ソビエト競馬を代表する名馬で、アメリカフランスへも遠征し、悪条件ながら好走した。父はボリショイ・フシエソユツニー賞(ソビエトダービー)馬エレメント、母はボリショイ賞(ソビエトオークス)馬アナロジクナヤであり、生地は国立第33牧場。馬名は化学物質アニリンより。
ソビエトの他東ドイツハンガリー等でも走り、2-4歳時にはカリニナ記念、ソビエトダービー、ソビエト社会主義共和国賞の三冠を達成した。特にソビエト社会主義共和国賞は4歳時と5歳時の連覇である。他にも社会主義国の国際レースである社会主義国家大賞×2回やドイツのオイロパ賞3連覇等活躍しソビエト史上最強馬とも言われている。
3-6歳時には毎年1レース西側諸国に遠征した。3歳時にはアメリカのワシントンDCインターナショナルに出走し、米年度代表馬を5年連続で獲得し北米史上屈指の名馬と称えられるケルソと対戦する。結果は世界レコードを出して優勝したケルソの前に3着であったが、非欧米馬として当時最大級の活躍を見せた。(ケルソからは13馬身離されたが、仏愛伊各国のクラシックホースには先着したことで国際的に高いレベルにあることが認識された。)
4歳時の春にはモスクワで行われるソビエト社会主義共和国賞を5馬身差で勝って、ソビエト三冠(МИカリーニン記念、ソビエト・ダービー、ソビエト社会主義共和国賞)を達成した。ソビエト史上3頭目、戦後では初の偉業だった。秋には西欧最強馬決定戦にして、世界最高峰である凱旋門賞に挑戦し、これまた欧州史上最高馬とされるシーバードと対戦した。このレースは史上最もハイレベルなレースの一つという呼び声も高いレースで、前述のシーバードのほかにも、仏クラシック変則三冠馬リライアンス、愛ダービー馬で英国最高峰キングジョージ優勝のメドゥコート、シューメーカーが御すプリークネスS優勝馬トムロルフなど錚々たる顔ぶれがそろった。アニリンはいくつも列車を乗り継いでモスクワからポーランド、ベルギーを経由してパリへ赴いたが、不運なことに、西側諸国では国境を越えるたびに長い検疫を受けさせられて、12時間も待たされていた。その中でアニリンは、長距離の輸送や環境の違いがあるにもかかわらず5着に入線した。(第44回凱旋門賞参照) 
5歳時のワシントンDCインターナショナルでも2着と健闘した。
6歳で引退しソビエトで種牡馬となった。自身に匹敵するような産駒は出せなかったが、それでもソビエトのリーディングサイアーになっている。1975年事故により安楽死、14歳であった。孫の代にもボリショイ・フシエソユツニー賞を勝った馬が出ており、現在も父系は残っているようである。
== 競走成績 ==

*1963年(5戦3勝)
 * М.И.カリニラ記念賞
*1964年(8戦7勝)
 * 社会主義国家大賞、ブカレスト賞、ロベルト・プフェルトメンゲスレネン、ボリショイ・フシエソユツニー賞(ダービー相当)、ゾテヒニコフ・コニエフォドフ記念賞、オックリティア賞、3着 - ワシントンDCインターナショナル
*1965年(5戦4勝)
 * オイロパ賞、ソヴィエト社会主義共和国賞、フスツォウピテルニー賞、5着―第44回凱旋門賞
*1966年(6戦5勝)
 * オイロパ賞、ソヴィエト社会主義共和国賞、ペキン賞、社会主義国家大賞、2着 - ワシントンDCインターナショナル
*1967年(4戦3勝)
 * オイロパ賞、ブダペスト賞、シュタイナドラー・レネン

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アニリン (競走馬)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.